top of page

1.ご相談
ホームページ内のメールフォームやお電話でご連絡ください。
土地選定の事前相談等にも応じていますので、まずはお気軽にご相談ください。

2.初回ヒアリング
ご要望やご予算、期間などをお話いたしましょう。今の暮らしやこれからのことについて、不安や疑問点など、気になることをお聞かせください。建築に対する考えもお話させていただきます。初回ヒアリングの後、ご興味があれば、今までに設計させて頂いた住宅や店舗などを一緒に見て回る機会を設けています。

3.要望シート記入&確認
設計を進めてみたい、という流れになりましたら、敷地調査(改修物件の場合は現状調査)に伺わせて頂きます。

またこの際に細かい要望の聞き取りもさせて頂いています。(必要な場合は要望シートなどもお渡ししております)
この取り組みはお施主さんが私達に求めていることをまとめる良い機会となり、ご家族での対話を引き出す役目も果たしてくれます。これは私がとても大切にしているプロセスで、行間に隠されたお施主さんの意図を読み取り、設計するための大事な与件を整理します。
 

4.初回ご提案
その後、約1.5ヶ月後を目処に、事前調査資料(敷地の読み解きや法令確認など)と設計検討図面をもとに初案をご提案いたします。*初案ご提案までにはその時期の他物件との設計スケジュールの調整により、その都度変更の可能性があります。

5.ご依頼決定 = 基本設計のスタート
初回ご提案後、次のステップに進むかご検討ください。ご依頼を決めていただきましたら「設計・監理業務委託契約」を交わします。

6.基本設計
間取りや動線計画、住まい方や使い方などの具体的な内容を打ち合わせしていきます。
並行してご予算を念頭に置きながら、構造・素材・設備をはじめ外構や植栽のご提案もおこないます。図面や模型などを用いて検討し、お施主さんと私たちの双方が納得するまで打合せを重ねます。

7.実施設計
内外の仕上げ、照明計画、水栓やドアの取手など、細かな部分までご提案と打合せを重ねます。
それらをまとめあげ、施工業者さんに見積りをしていただくための詳細を検討する実施設計図面(建築確認申請用の図面も兼ねる)を作成していきます。
また、基本設計よりもさらに細かく構造、設備、法規、各詳細などの検討も進めていきます。

8.工事見積と見積り調整
施工業者さんに見積を依頼します。見積内容をチェックしてご予算に合うように内容をつめていきます。
見積金額、技術力、実績など総合的に判断しご相談の上、施工業者さんを選定させていただきます。*施工業者さんに関しては基本設計時にはすでに決定し、早い段階から施工や金額についてのご相談ができる体制をとることが多いです。

10.工事契約と建築確認申請手続
見積もり金額に合意いただけましたら、お施主さんと施工業者さんで契約を結んでいただきます。
見積り調整中には、建築確認申請の確認済証を得られるように申請手続きの準備を進めていきます。施工業者さんと契約後、建築確認申請が下りた後に工事がはじまります。各種ローンのお手続きも必要です。

11.現場監理
工事が設計図面通り進められているかを確認し、施工業者さんと協議を行いながら現場を進めていきます。
現場にて随時定例打合せを設定し、仕上げ高さ各寸法や進捗状況などを確認していただきます。工事の進行に合わせて検査機関による各種確認検査を受けます。

12.竣工・お引渡し・アフター
建物が完成したらご一緒に確認していただきます。
申請書類・各種機器の説明書のお渡し、取扱い説明を行いお引渡しとなります。
今後の対応方法などを施工業者さんからご説明頂きます。

一級建築士事務所  半場唯 建築アトリエ

〒699-0401 島根県松江市宍道町宍道1400-3

 

  • Facebook
  • Instagram

🄫hyuiarchiatelier

 

bottom of page